Q&A
会社について
中部本社とありますが中部地区以外でもサービスは受けられますか。
当社がご提供しているサービスは全国どこでもご利用して頂けます。
サービスについて
福利厚生アウトソーシングサービス「福利厚生倶楽部」について
契約できるのは法人のみですか。
いいえ。共済会や社員会、労働組合、健康保険組合などでも契約の実績がございます。また、規模も従業員1名の会社からご入会頂けますのでお気軽にお問い合わせください。
契約期間について教えてください。
契約は月毎の更新となります。
会員本人以外も利用ができますか。
はい。宿泊メニューについては本人と配偶者から3親等、生活メニューは本人と配偶者から2親等までご利用がいただけます。また、サービス利用の際に本人が同行する必要もございません。
福利厚生費として費用計上した際、税務上損金として算入されますか。
はい。損金として算入されます。
※ 国税局、税務署の判断になります。
入会をしたいのですがどうすれば良いですか。
資料請求フォームにその旨を記載の上、ご送信ください。追って当社からご連絡を差し上げます。
カフェテリアプランについて
カフェテリアプランのアウトソーシングにおいて具体的に提供されるサービス内容を教えてください。
制度構築コンサルティング、ポイント管理システムのご提供、月次での申請承認(申請内容に不備があった場合の申請者とのやりとり含む)、データ作成までの事務処理を一括してご提供いたします。
費用について教えてください。
制度設計内容により異なりますので、お打合せによってお見積りをさせて頂きます。
カフェテリアプランは課税、非課税どちらになりますか。
利用をするメニューごとに扱いが異なるため、一般には課税・非課税が混在するかたちになります。
導入までに要する準備期間の目安を教えてください。
6か月程度を準備の目安としてください。詳細な設計から実際の運用まで、お打合せ・調整が必要となります。もちろん、準備期間が短いからといってサービスのご提供ができないというわけではありません。その都度スケジュールをお出しさせて頂きます。
ポイントの付与額、メニュー数やジャンルの制限はありますか。
どちらとも制限はありません。各社に合った自由な制度設計を実現いたします。